top of page
検索
  • 執筆者の写真負傷兵シモン

「規約は特にない」ということは

更新日:2020年1月19日



声劇台本の規約というものは堅苦しいから「特に決めない」ということを明記している方もいらっしゃるようです。

でも、それって本当に演者のためなのでしょうか。

 

台本の利用規約を設けるというのは、演者に対して一定の「縛り」を設けるものだと思っている方が多いように見受けられます。

しかし、実際はその逆です。


著作権法という法律によると、上演は作者のみがもっている権利ということになります。

つまり、作者が関与(参加)していないところでのLive配信をするためには、事前に作者にOKをもらわなければいけません。


しかし、そんな慣習はないですよね。

儲けようという意図(営利目的)でなければ、一般的なLive配信だったら自由に使ってもいいですよと思っている作者が多いと思います。

そんなときに「規約は特にない」では事前に許可をもらわないと使うことができないということになってしまいます。


営利目的ではないLive配信なら許可をとる必要はないよと考えているときは、たとえば「営利目的ではないLive配信だったら自由に使ってください(事前の許可は不要です)」という規約になります。


もちろん、投げ銭やらいろいろと細かいことはありますし、それをどう考えるかは作者によってまちまちかと思いますが、大事なのは「規約は特にない」ではかえって一般的な使い方すらできないということです。

 

声劇台本の利用規約というのは、一般的に演者を縛るためのルールではなく、作者が演者に安心して使ってもらうためのルールということは知っておいて欲しいです。


 

※法律の解釈につき誤謬を犯しているまたは疑義がある場合は個別お知らせください。

閲覧数:113回0件のコメント

最新記事

すべて表示

声劇台本等の利用規約が何故守られないのか

ツイッターなどで台本の作者などが嘆いている「声劇台本の利用規約を守らない人」問題。 これについて、簡単に考えをまとめました。 1.バレなければいいじゃん たとえば横断歩道で赤信号だけど車などの往来がないから渡ってしまう──なんてことはありませんか? これは道路交通法違反(7条・罰則につき119条1項1号の2)になってしまいますが、警察などが見張っていないけれども法律違反だからと咎める人がどれくらい

互いにリスペクトしたら済むよね

いくつか記事を書いてきましたが、声劇というコンテンツを楽しめるようにするには単純に台本の作者・演者双方が互いにリスペクトすれば済む話です。 台本がなければ演じることはできません 演じてもらわなければその台本は埋もれます お互いに尊重しあっている限り問題は発生しにくいです。 著作権法等関係法令から考えると、そもそもネット上で上演(動画投稿を含む)するには事前に作者の許諾(許可)が必要ですが、慣例上こ

作者別台本等利用規約一覧

おじさんが各作者の利用規約に目を通した上で著作権法等関係法令と照らし合わせたときに、どのような場合に事前連絡等が必要となるのかまとめた覚書のようなもの。 大雑把にカテゴリー分けをし、作者名の敬称は略させていただいています。 原則として、書かれている文言でのみ判断しています。  規約内容に矛盾が生じている場合等においては、一般的な解釈を斟酌した上でなお判断がつかないとき原則に戻って著作権法を優先して

bottom of page